初心者が競技系YouTubeをはじめるときの最短ルートとは?

愛知県安城市桜井町という小さな町で、スポーツショップを経営している古海裕識です。

スポーツショップ経営のかたわら、YouTube投稿を行い、チャンネル登録者2万人以上、SNS合計フォロワー4万人以上を獲得しました。

私はYouTubeで数ある動画ジャンルから、ソフトボールを選択し配信しています。
今回は、ソフトボールのトッププレイヤーでもなく、何か実績があるわけでもない私が競技系YouTubeをはじめたきっかけや、動画投稿のはじめ方をお話します。

自分の好きなことでYouTubeを投稿する

YouTubeは、自分の好きなことではじめることをおすすめします。YouTubeは継続しなければ人気を獲得しにくいからです。

YouTubeに動画を投稿するには、撮影や編集など少なく見積っても8時間程度が必要で、作業を何度も繰り返すには、競技への強い気持ちを持つことが重要です。

私自身もソフトボールと野球のどちらでYouTubeに投稿するか迷っていました。小学生時代にソフトボールがとても楽しいと感じたこと、社会人になって再度ソフトボールを始めて、改めて奥深さを知りソフトボールをメジャーにしたいと強く思うように。モチベーション維持のためにも、自身が興味のある分野にしたことで、現在も投稿し続けることができています。

競技の得意・不得意がYouTubeの投稿に影響すると感じる人が多く感じますが、それほど問題にならないので安心してください。自身もYouTubeをはじめる前は不安でしたが、実際にやってみると、そこまで影響はありませんでした。

得意・不得意がYouTubeの投稿に影響を与えるのなら、私のような一般人の動画はまず見られません。視聴者に見てもらえるかどうかは、動画の内容や戦略次第で乗り越えられる問題なので、まずは一歩踏み出すことをおすすめします。

撮影や動画編集の知識を得る

YouTubeに動画を投稿するとき、視聴者に見てもらうには面白いと思ってもらえる動画の作成ができなければいけません。動画の撮影や編集スキルは必須です。

私はこれらのスキルを身につけるときに、実際の動画投稿者に教えてもらうことをおすすめします。もし身近に動画投稿者がいない場合は、YouTube上にアップされている解説動画を利用しましょう。

直接指導や動画で勉強するメリットは覚えやすく、つまずいたときに何度も繰り返し聞き返せる点にあります。

本やブログで勉強すると、辛抱強くない人はわからない部分で行き詰まってしまったり、諦めてしまうことも多いです。

私がYouTubeをはじめたとき、本を買って動画投稿をしました。しかし、わからないことが多すぎて断念しそうに。わからない単語が多すぎて、全く手につかない日々が続きました。

なんとか食らいついて継続した結果半年かけて、なんとかYouTubeをスタート。その頃、動画編集の解説動画がアップされていたので、見てみると私が半年かけてやったことが10分の動画でおさめてあり、落胆しました…。

この経験から、私は直接指導してもらうか動画での勉強をおすすめしています。

またYouTubeに投稿するためには、Googleのアカウント作成など必要な手続きがありますが、こちらも先ほどと同様にYouTubeなどの動画投稿サイトに解説動画があります。手順は簡単ですが、もし分からない場合はそちらで確認しながら進行すると良いでしょう。(おすすめの解説動画)

他の動画投稿者と積極的に交流する

YouTubeをはじめてすぐは、他カテゴリーの動画投稿者とは関係が構築されていないのが当然です。しかし、いつまでもそのままで良いわけではありません。
動画投稿者との交流には数え切れないメリットがありますが、今回はその中から特に大切な3つを紹介します。

メリット1 視聴者の増加

1つ目は初見の視聴者が増えます。
今まで自分を知らなかった視聴者に動画を見てもらえるのは、動画投稿を継続するためにとても大切です。これがうまくいけば、視聴回数が上がり拡散してもらえる可能性が高くなります。

動画の拡散は自分の力だけではとても難しく、自作した動画の魅力を正確に相手に伝えるのがとても難しいのです。自分で作った動画を評価するより、視聴者が評価し拡散してくれた方が説得力も高く、見てもらえる可能性が上がる傾向にあります。
これは、動画投稿を続けるにあたってとても大きなメリットです。

メリット2 動画の幅の広がり

2つ目は作成する動画の幅が広がります。
1人で動画作成をしていると、誰しも困るのが動画のネタです。同じ内容にかたよれば視聴者もあきて、動画を見てくれなくなります。

他のジャンルで活動している動画投稿者と関係を構築できれば、動画の内容に変化が生まれて視聴者もあきません。これが動画投稿を長く続けるためにとても大切なことなのです。できるだけ多くの動画投稿者と関係を構築し、動画の内容に変化があるように心がけましょう。

メリット3 人脈が広がる

3つ目は新たな人脈が構成できます。
前述の通り今までと違う層の視聴者を確保することや、複数の動画投稿者と関係を構築することはとても大切です。この2つは、新たな人脈の構築にも役立ちます。

視聴者が自分の動画を拡散してくれれば、目に止まった動画投稿者がコラボ撮影を申し出てくれる可能性が上がりますし、既に関係構築した動画投稿者が新たな仲間を紹介してくれることもあります。

新たな関係が構築出来れば、視聴者があきることなく動画を視聴できるのです。

しかし動画投稿者と人脈を構築することは大変なので、はじめは近いジャンルの動画投稿者にターゲットを絞ることをおすすめします。

これは互いの競技に興味を持ちやすいからです。例えば、私はソフトボールでYouTubeに投稿をしているので、野球でYouTubeに投稿している投稿者とコラボをたくさんしました。野球経験者の中にはソフトボールに興味を持つ人もいて、数回のコラボでチャンネル登録者が約1000人増えるなど、とても大きな反響があったのです。

はじめは苦労しますが、根気よく関係を構築できるように努力しましょう。

最後に伝えたいこと

競技系のYouTubeは、思っているより簡単に始められます。

「YouTubeに動画を投稿するには、とても多くの時間が必要だから自分にはできない。」
「動画投稿を始めたいけれど、知識がないからやめておこう。」

私の知っているだけでも、諦めてしまう人がとても多く感じます。前述の通り今では解説動画もありますし、動画投稿者も増えたので指導してくれる人も増えました。

動画投稿は決して難しいことではなくなったのです。

最近では各競技のプロ選手が動画作成のプロを雇いYouTubeに投稿をはじめた方もいます。YouTubeはレッドオーシャンに感じられる方もいますが、決してそんなことはありません。私たち一般人でもそのような人たちに勝てる動画の作り方があるのです。
例えば、一般人だからこそできる行動や思考、自由な環境を活かした動画は今でもとても高い人気を得ています。
私は今でも少しずつチャンネル登録を伸ばし、再生回数をある程度確保できています。

競技系YouTubeは、これから投稿者が増えるジャンルだと思います。一般人でも勝負できる余地はまだあるのです。

迷うよりまず第一歩を踏み出してみると、新しい競技生活が始められます。
皆さんが競技系YouTubeを始める手助けが、少しでもできたならとても嬉しいです。

 

この記事を書いた人

古海裕識|ソフトボール

古海裕識

KBスポーツ 代表

■Homepage  ■Facebook  ■YouTube

アスリートのキャリア構築を支援するオンラインサロン

アスリートのためのキャリアビルド研究所
アスリートのキャリア構築を目的とした情報提供、アスリート同士の交流、専門家や経営者との交流などの機会を提供するオンラインサロンです。
アスリートとしてのキャリアを次のキャリアに繋げていくことを応援します。

この記事を読んだ人は
こんな記事も見ています