アスリートとしての価値を見つめ直すための視点

社会の中での象徴としてのアスリートの価値

私は、友人の経営者にアスリートを紹介することがあります。
双方にとってプラスになるなと感じた場合、私が仲介をして経営者とアスリートに会って頂いています。

現役のアスリートを紹介することもあれば、セカンドキャリアで新しい挑戦をしている元アスリートを紹介することもあります。
その際に友人の経営者がアスリートと会うことをとても楽しみにしてくれていたり、会ってからそのアスリートを応援してくれるようになったりすることも良くあります。
アスリートを紹介した時の経営者の反応を見ていると、 アスリートは象徴として認識されているということを私は感じています。

■アスリートとは象徴である

そもそも“象徴”とは何なのかということですが、象徴は直接知覚できない事象をそれに近い形で具現化したもののことです。
例えば、日本では仏像をお釈迦様の象徴として扱っています。
お釈迦様は存在していませんが、仏像という形にすることで身近に感じ信仰することができています。

おそらく社会的には、アスリートはいくつかの事象の象徴として捉えられているため、相手がどの事象とアスリートを結び付けているかによって、アスリートや元アスリートが相手からどのような存在と認識されるのかが変わるのだと思います。

例えば、挑戦、努力、健康、人格の成熟、心身の強靭さ、レジリエンスなど、ポジティブな事象だけでもまだまだあると思います。
人によっては、勉強ができない、スポーツしかできない、我が強いといったネガティブな事象と結びつける人もいるでしょう。

■アスリートは象徴であることを自覚した方が良い

私は、多くの人が無意識にアスリートを何かの象徴として捉えているということをアスリート自身が自覚しておくことが大切だと思っています。

アスリートが企業の広告塔として活用されることがありますが、あれも自社や商品のアピールしたい一面をそのアスリートが持っていて、自社や商品のことを狙ったイメージで認識してもらうためにアスリートを活用することが効果的だからです。

この原理を理解していると、アスリートがスポンサーを獲得するため、セカンドキャリアで自分をアピールするために何をすべきか、どのような関係性を企業と築いていけばいいのかということがある程度判断できるようになると思います。
セカンドキャリアで一般消費者向けのサービスを提供する時にも、自分をどのように見せていくことが効果的かもわかってきます。

おそらく、これまで私がアスリートを紹介させて頂いた経営者は、アスリートに対して挑戦、努力などのポジティブなイメージを持っていたのだと思います。
経営者にとってアスリートとの交流を求めるのは、会って話をしているだけでも自分の挑戦心や向上心を刺激してくれるという側面もあるではないでしょうか。

社会の中での象徴としてのアスリートの価値

私は、アスリートはその競技の世界の外の人とたくさん関わった方が良いと思っています。
そうすることでアスリートである自分、アスリートとして培ってきたことがどのように評価されているのかを知ることができ、自分を生かす方向性が見えてくることがあるからです。

自分の競技力や競技成績だけでなく、象徴という視点から自己分析をしてみると新たな可能性が見えてくるかもしれません。

 

この記事を書いた人

衣川竜也

衣川竜也

株式会社AXIA 代表取締役
メンタルトレーナー、心理カウンセラーとして大阪を拠点に活動しています。
このサイトでは、主にアスリートのキャリア構築に関する心理的要素について
記事を書いています。

■Homepage  ■Facebook  ■twitter

アスリートのキャリア構築を支援するオンラインサロン

アスリートのためのキャリアビルド研究所
アスリートのキャリア構築を目的とした情報提供、アスリート同士の交流、専門家や経営者との交流などの機会を提供するオンラインサロンです。
アスリートとしてのキャリアを次のキャリアに繋げていくことを応援します。

この記事を読んだ人は
こんな記事も見ています