アスリートに身につけて欲しいマーケティング思考

今回は、アスリートが選手生活、セカンドキャリアのどちらの時点でも身につけておくとためになるマーケティング思考について説明しています。
スポーツでもビジネスでも人気を集めるということは、それを続けていくための重要な要素です。
なぜなら、何かの活動を継続するためには資金が必要で、その資金は人気が形を変えた状態で自分の手元に集まってくるものだからです。

スポーツなら選手や競技、ビジネスなら人物や商品またはサービスが、認知され、人気が集まり、さらに信頼を得ることによって長く活動できるようになります。
この認知が人気に変わり、信頼に変わっていく流れを生み出すための理論、方法がマーケティングです。

マーケティング思考とは

マーケティング思考とは、スポーツならファン、ビジネスなら商品やサービスの利用者の立場から方針や施策を導き出す考え方です。
その考え方に基づいて行動することによって認知が人気に、人気が信頼に変わっていく流れを論理的に生み出すことが可能となります。
例えば、私のようなメンタルサポートに関する仕事でもマーケティング思考を活用しており、ほぼホームページとブログだけで十分な数の集客ができています。

アスリートとマーケティングの相性

私は、アスリートとマーケティングはとても相性が良いと思っています。
そもそもマーケティング思考が重要になってきているのは、多くの人がホームページやSNSを利用して情報を集めている時代だからです。

私が起業したころには、TwitterやFacebookさえもまだ日本では広まっていなかったのですが、それでもホームページとブログを更新することで集客を行うことができました。
今では、TwitterやFacebookに加え、Youtube、Instagram、TikTokなど、さまざまな方法で人物や企業、商品やサービスなどの情報を配信することができるようになっていて、多くの人がSNSを通じてそれらの情報を獲得しているのでマーケティング思考を活用して情報発信を行うことで得られる成果は上がっていると思います。

アスリートは、試合や練習を含めた自分の現状、過去からのストーリーという発信しやすい情報を持っています。
さらに競技力という人の目を引くパフォーマンスができる力を持っています。
これらは、表現の仕方によっては注目を集めることができる要素です。
さらにアスリートそれぞれに特有の性格があるので、アスリートとしての特性と自分の性格を含めて1つのキャラクターを確立して情報を発信していくことができれば、ファンを獲得していくことができるという点からアスリートとマーケティングは相性が良いと思います。

アスリートにファンが集まるマーケティングのステップ

アスリートが自分や競技に関する情報発信をする場合、またセカンドキャリアのビジネスについての情報を発信する場合も最初は質の高い情報を発信することは難しいでしょう。
ここで紹介する3つのポイントは、マーケティングの初心者が情報発信をする場合に心がけて欲しいことについて書いています。

認知してもらうための情報発信

情報発信を始めたら、最初は自分の認知度を高めていきましょう。
認知度を高めるために心掛けて欲しいことは情報発信の頻度を出来るだけ多くするということです。
ブログなど文章量の多いもの、Instagramのように見栄えを整える必要のあるものは1日1回、Twitterなら1日に5~10回ほど投稿することが望ましいと言われています。
TwitterとInstagramやFacebook、ブログなどを組み合わせて認知度獲得を狙っていくのなら、Twitter以外の更新頻度は週に3、4回でも良いかもしれません。

とにかく最初は自分という存在を多くの人に見つけてもらうことを重視して下さい。
他人を不快にする投稿やコンプライアンスに違反するような投稿をしなければ、この段階での投稿内容の質は低くても構いません。
まずは投稿頻度を優先して、その中で発信する情報の質を高めていきましょう。

人気を集めるための情報発信

ある程度の認知度が高まり、自分に興味を持ってくれる人が増えてきたら発信する情報の質にもこだわっていきましょう。
この情報は控えておきたいと思ってもらえるようなもの、知れて良かったと思ってもらえるもの、または気持ちが和むようなものなど、投稿を見た人にメリットがある情報を発信して下さい。

発信する情報の質を上げればおのずと人気は高まってきます。
どのような投稿をするかは、自分のアカウントのコンセプトに沿ったものであることを意識して下さい。
コンセプトからずれていくと期待外れが生じてあなたの情報を求める人の数が減ってしまいます。

信頼度を高めていくための心得

信頼度を高めるための心得は、他人を不快にする投稿、社会的に不適切な投稿、コンセプトから外れた投稿などをしないことです。
投稿内容に問題があると、せっかく自分に興味を持ってくれた人も簡単に離れていきます。

さらに日常の行動で、社会的に問題になるような行動をしないことも大切です。
聖人君子である必要はありませんが、責任感や倫理観、他者への共感や配慮が感じられる振る舞いを日頃から心掛けて下さい。
特に自分の認知度が高まるほど、問題のある言動をした時にそれをに認知される可能性が高まっているので、問題のある言動で信頼を失うのは一瞬です。

マーケティング思考の活用

アスリートにとってもマーケティング思考を活用することが望ましい機会はたくさんあります。

競技生活の中でのファン獲得と競技の認知度向上

自分自身のことを知って応援してもらうため、また競技のことを知って興味を持ってもらうためにマーケティングは活用できます。
実例は、ハンドボール選手のレミたんこと土井 レミイ 杏利選手、格闘家の朝倉未来選手などです。
朝倉選手に至っては、自分のファンを増やすだけでなく格闘技界に新しい価値を生み出していて実業家として成果も出しておられます。

現役時代は競技に集中したいという方もおられますが、自分の選手としての価値や競技の価値を高めるためには、マーケティング思考を含めたビジネス感覚を持って活動することは必要になります。
競技によっては、メディアやチームがそれを担ってくれていることもありますが、そんな競技は極わずかです。
スポーツ界全体を見れば、社会的に選手としての価値や競技の価値を高めるには自らマーケティングをすることが求められると言えるでしょう。

セカンドキャリアでの活躍

アスリートが引退をしてセカンドキャリアとして何かの仕事をする場合、さらにマーケティング思考に必要性は高まります。
どのような仕事をするかにもよりますが、競技生活で養った知識や技術、認知度や人気を活かした仕事をする場合でも競技とは関係のない分野で働く場合でも、そこにマーケットが存在する以上はマーケティングを行うことが求められます。

私の友人、知人にもセカンドキャリアに移行して活動している元アスリートがいますが、マーケティング思考を持っている人は成果を出していて、その思考が掛けている人で自分で仕事を立ち上げている人は苦労をしています。
マーケティング思考が無ければ、どうしても成果につながらない行動が増えてしまい、行動はしているのに成果が出ないということになってしまいますが、マーケティング思考を持っている元アスリートの活動を見ていると、自分のことや提供しているサービスを客観視できていて、どんな人に自分やサービスが求められるかをよく考えて行動していると感じます。

まとめ

マーケティング思考と聴くと難しいという先入観を抱いてしまう人もおられるかもしれませんが、マーケティング思考を持って成果を出している人の中には、自分が考えていることや行っていることがマーケティングだと明確に自覚することなく活動している人もいます。
シンプルに何が誰かの役に立つのか、自分がどのようにすれば他人が喜んでくれたり、助かったと思ってくれるのかと考えて行動しているうちにビジネスとして成果が出ていたという人もいます。

社会の中でアスリートであれ、ビジネスマンであれ収益を生み出す活動をしていくためには、誰かに何らかのプラスの影響を与える活動をしていくことが求められるということははっきりしています。
マーケティングとは、自分や自分ができること、提供できるものが社会で求められるのかということを考え、そこから生まれた答えに対して行動していくことでもあります。

あまり難しく考えず誰かのため、社会のためにできることを想像して、そのために必要な行動が何かを考えて頂ければ、自分が何をしていけば良いのか見えてくるのではないでしょうか。

 

アスリート、元アスリートのための適職探しのノウハウ

アスリートが転職活動で気を付けること

転職活動で活用して欲しい知識と方法

現役アスリートと元アスリートのための求人情報一覧

 

この記事を書いた人

衣川竜也

衣川竜也

株式会社AXIA 代表取締役
メンタルトレーナー、心理カウンセラーとして大阪を拠点に活動しています。
このサイトでは、主にアスリートのキャリア構築に関する心理的要素について
記事を書いています。

■Homepage  ■Facebook  ■twitter

アスリートのキャリア構築を支援するオンラインサロン

アスリートのためのキャリアビルド研究所
アスリートのキャリア構築を目的とした情報提供、アスリート同士の交流、専門家や経営者との交流などの機会を提供するオンラインサロンです。
アスリートとしてのキャリアを次のキャリアに繋げていくことを応援します。

この記事を読んだ人は
こんな記事も見ています