オールドルーキーが6月26日からスタートしましたね。
J1で活躍しながら、日本代表も経験した主人公が、セカンドキャリア問題にぶち当たるリアルな内容になっており、いちアスリートとしてキャリアで苦労した身としては、心が痛む場面もありました。
オールドルーキーを見て、セカンドキャリアが不安になったアスリートも多いのではないでしょうか?
この記事では、オールドルーキー内で起こっている現実から、アスリートが引退するまでに身につけておきたい3つのスキルについてお話しします。
オールドルーキーのあらすじ
まだ、オールドルーキーをご覧になっていない方のために、あらすじを載せておきます。見逃し配信もあるので、ぜひParaviから見てみてください。
元サッカー日本代表の新町亮太郎(綾野剛)は37歳で選手としてのピークは過ぎたものの、J3に所属するチーム「ジェンマ八王子」で活躍していた。しかし、ある日「ジェンマ八王子」の解散が突然告げられる。そして、移籍先が見つからなかった新町は、現役引退を余儀なくされてしまう。
住宅ローンも残っているし、10歳と5歳の娘の教育費がかかるのはこれから。新しい仕事に就こうとするも、サッカー関係の仕事は軒並み断られてしまい、ハローワーク通いを始める。そして一般的な職に就くものの、サッカー以外になにもやってこなかった新町は仕事の厳しさに直面する。
仕事がうまくいかず悩む新町だったが、それは家庭にも影響を及ぼす。パパが自慢だった娘たちには引退したことを隠していたのだが、娘たちが異変に気付き親子仲に亀裂が生じてしまう。ただ、妻の果奈子(榮倉奈々)は新町が新しい仕事に挑むことを応援してくれていた。
そんな新町に、「ビクトリー」の社長・高柳雅史(反町隆史)があるきっかけで、「うちで働いてみないか?」と声をかける。「ビクトリー」は新町が「ジェンマ八王子」解散のあと、移籍の相談をしたスポーツマネージメント会社だ。喜んで働き始めた新町に、高柳は若くて優秀な深沢塔子(芳根京子)と組むよう指示を出す。
「ビクトリー」での新町の初めての任務は、ドイツで活躍するサッカー選手、矢崎十志也の日本滞在中のサポート。しかし、矢崎と新町にはとある因縁があり、しかも矢崎は次々と無理難題を吹っかけてくる。家族のために、引くに引けない新町は塔子と協力して、この難題を乗り越えることができるのか!?
表舞台の選手から選手を支える裏方へ――。
セカンドキャリアで懸命に生きる新町の第二の人生がスタートする!
上記のようにセカンドキャリアをスタートさせた元アスリートが、どのようにキャリアを成功させていくのかのストーリーになっています。全アスリートに見ていただきたい作品です。
ここからは、アスリートが現役中に身につけておきたいスキルをご紹介していきます。
タッチタイピング
パソコンのキーボードを見ずに入力することです。(通称ブラインドタッチとも言われていますが、差別用語になってしまいます。)スマホで入力できるからと言って、大学時代のレポートなどをスマホでやっていると、社会人になってからかなり苦労します。
スマホ一台でも十分仕事ができる人もいますが、それはエクセルなどのツールを一切使わない人のみ。社会人になると仕事を行うのは、ほとんどパソコンです。
場所や時間に捉われずに働きたい方は、特に意識してつけたいスキルの一つです。日頃から調べ物をするときにパソコンを開く癖をつけたり、寿司打 などのタイピング練習ゲームをするなどをして、タッチタイピングができるスキルを身につけておきましょう。
SNS運用
現役中は、アスリートにとってもボーナスタイム。SNS運用は、自分でアカウントをつくって運用してみることをおすすめします。自身が試合をしているときの風景を動画で撮ってアップロードしてみたり、試合に向けての意気込みを写真と一緒に投稿するなどでも構いません。
文章を書くのが得意ならTwitter、写真や動画ならInstagram、TikTok、YouTubeなどがおすすめです。Facebookも良いですが、ビジネス寄りで長文投稿が多いため、難易度は高めです。気軽なものから始められると良いでしょう。
チャットコミュニケーション
意外と軽視されがちなのが「チャットコミュニケーション」。近年、リモートワークが主流になり、電話をかけられることを嫌がる人も増えてきました。
直接会えないからこそ、相手とのコミュニケーションの重要性が高まっています。あなたも恋人や友人とメールでトラブルになったことはありませんか?
チャットは対面や電話よりも相手に感情が伝わりにくいと言われているツールの一つです。目上の人にも、あまり冷淡になりすぎないように「!」や顔文字、スタンプなどを使う方が柔らかい表現になる場合があります。
相手との関係性にも考慮しつつ、冷たくなりすぎないように、そして失礼にならない相手の気持ちを汲み取ったチャットコミュニケーションを心がけることが大切です。SlackやChatWorkも主流になってきているので、他の方のチャットコミュニケーションを見て真似してみるのも良いでしょう。
円滑で、相手を傷つけないコミュニケーションが大切です。
まとめ
少しドキッとした方も多いのではないでしょうか?
ここに書かれていることは、IT企業の社員の方やノマドワーカー、フリーランスが当たり前のようにやっている内容です。あなた自身の当たり前のレベルを上げれば、アスリートだからといって追い目を感じずに社会に出ることができます。
オールドルーキーの主人公のように、セカンドキャリアをいきなり考えてしまうと、キャリアに失敗する可能性も出てきてしまいます。
スポーツをはじめたときを思い出してみてください。最初はまったくできないことでも、だんだんできるようになって行きましたよね?現役期間中はどうしても時間がなく、なかなか身につけにくいスキルも多いですが、上記の3つであれば比較的日頃から意識すればできることではないでしょうか。
1人でも多くのアスリートが引退後、路頭に迷うことなくアスリートという素晴らしいキャリアを活用して、社会でも活躍できることを祈っています。