スポンサー獲得をする前に必ず知っておきたい3つの要点

フリーソフトボール選手の本庄遥です。

個人で累計30社とのスポンサー契約経験があり、クラウドファンディングでは合計260万円以上支援していただいた経験があります。
現在は英語学習を習慣化させる90株式会社の執行役員、ソフトバンク新規事業「ワークスルー」のマーケティング責任者としても活動しています。
スポンサー、クラウドファンディング、ビジネススキルを生かして、世界中でソフトボールができる環境を実現することができました。

今でこそ、「どこにいても仕事をしながらソフトボールができる環境」を実現できているのですが、そんな私もつい数年前はビジネススキルは愚か、スポンサーもついておらず金銭面で非常に苦労をした経験があります。
今回は、そんな自分の経験を踏まえて「スポンサー獲得をする前に必ず知っておきたい要点3つ。」についてお話をさせていただきます。

まず率直に聞かせてください。

アスリートにとってのスポンサーとは

 

「あなたにとって、「スポンサー」とはどんなイメージですか?」

「自分の活動を応援してくれる企業がお金を払ってくれること」「募金のようなもの」など企業が一方的にアスリートの活動を応援して、支援してくれるものだと考えている方が多いのではないでしょうか?

たしかに、あなたの家族や親戚であれば、応援する気持ちで支援(お小遣い)をしてもらうこともあるでしょう。
しかし、企業がアスリートをスポンサーする場合、応援したい気持ちと同時にあなたを応援することで企業にも何らかのリターンがあるのかをシビアに見られることがほとんどです。

では、一体どうしたらスポンサー獲得ができるのかされるのか?
そして、企業に対してどんなメリットを産むことができるのか?

この記事を読むことで、本当の意味でのスポンサーとはどんなものなのかを気付き、今後のスポンサー獲得で失敗をすることを事前に防ぐことができます。

私がスポンサー獲得をする上で、これだけは最低限抑えていただきたい3つのポイントを書きました。
3000字程度ですので、ぜひ読み飛ばすことなく、熟読することをお勧めいたします。

①スポンサーは募金ではない。

募金とは、リターンを求めずに相手に対して寄付をすることです。「助けたい」「ためになりたい」という一心でお金を出すことを言います。

一方でスポンサーとは、応援したいという気持ちと同時に「この人に支援することで企業にとってどんなリターンがもらえるのか」を企業の業績を含めた上で会社内で話し合います。
アスリートと企業の双方のメリットを考え、アスリートが求めている金額と企業が支払う金額が定量的に見て本当に見あっているかどうかを確かめます。

要は、「お金を出すことで企業にとって本当にプラスになるのか」を社内の人たちに説明する必要があるのです。
そのため、自身から企業にアプローチするときは、「自分がスポンサーをしてもらったらどんなリターンを相手企業に与えることができるか」を必ず答えられるようにしておく必要があります。

実際、ほとんどのアスリートが「自分は実績があるからスポンサーがつくだろう」と思いがちです。
そのため企業に対して、自身が具体的にどんなリターンをお支払いできるのかを提示するだけでもかなり有利にスポンサー獲得ができるでしょう。

②スポンサー獲得率を100%に近づけるための条件

スポンサー獲得率を100%に近づけるためには、企業の〇〇を上げることしかない。

一つだけ、スポンサーをしてもらえる可能性を限りなく高める方法が一つだけあります。それは「企業の売り上げを上げること」です。

あなたにスポンサー費用を10万円渡した時に、あなた自身が企業に対して15万円の売り上げを上げることができれば、それだけで企業にとってはプラスになるのです。

あなたが企業にもたらす利益ースポンサー費用=企業の利益

この計算式がプラスになれば、企業側は確実にスポンサーをしてくれます。
あなたも100円払って1000円もらえる自動販売機があったら確実にお金を入れますよね?

それと全く同じ心理です。

ハードルが高いように感じるかもしれませんが、安心してください。
上記の計算式を逆手にとって、うまく活用する方法をお伝えします。

それは「企業が販売している商品をスポンサーをしてもらう前に購入して宣伝してみること」です。

初めはあなたにとってマイナスになるかもしれませんが、スポンサー企業にとっては「この選手は、自社商品にお金を出して買ってくれるほど商品を気に入ってくれてるだけではなく、私たちの企業に売り上げをもたらそうと宣伝もしてくれている。少額からではあるが、スポンサーやってみようかな…」と言う気持ちになるのです。

企業の売り上げを考えた上でスポンサーを依頼してくるアスリートも非常に少ないので、やってみる価値は大いにあります。ビジネスでもそうですが、人との関係構築をする中で一番大切なのは「ギブアンドテイク」です。
相手から「テイク」するのではなく、まずは自分から企業に対してプラスになる働きかけをしてみてはいかがでしょうか?

③認知度、実績だけがスポンサー獲得に直結するわけではない

私がアスリートの相談を聞く中でも上位なのが

「認知度or実績がないとスポンサー獲得はできませんか?」

という質問です。
もちろん、認知度も実績もあることに越したことはないのですが決して実績がマストではないことを知っておきましょう。


ここで2人の例を出して説明します。

Aさん:団体競技。高校日本一経験。現在実業団でプレーをしている日本代表候補。スポーツしかやりたくないので、勉強もほとんどせず、とにかくスポンサー探しをしている。

Bさん:個人競技。全国大会出場経験あり。現在個人でブログやライターとしても活動しながら競技を続けている。スポンサー探しをしているが、スポンサーに結びつかなくても、ブログ記事の案件として受注することもある。

いかがでしょうか?
おそらくほとんどの方が、Aさんのような人がスポンサー獲得をしているイメージが強いと思いますが、Bさんはスポンサー獲得だけではなく、ブログ案件として仕事を請け負うこともあるのです。

現状、Aさんのような人がスポンサー探しに失敗し、Bさんのような人がスポンサー探しに成功をしているパターンをたくさん見てきました。
仮に、Aさんの場合、Bさんのような始めやすいブログやライターなどのビジネススキルを身につけられることができれば一気にスポンサー獲得に一歩近づきます。

ライターまではいかなかったとしても、自身の経験を発信し、SNSを伸ばしてPR案件に繋げて収益を得られるパターンもあるでしょう。(私自身もファンクラブを用いて、月に3~5万円の支援金をいただいています。これだけでも大きなスポンサーですよね。)

Bさんの場合は、今は結果が出ていなかったとしても、これから実績がつけば、さらに飛躍できるポジションにいます。また、スポーツで結果が出なかったとしても、ブログ記事の案件として企業に対して還元ができていれば、スポンサー契約と言う形ではなくても、企業から継続的に報酬をもらうことができ、生活が安定します。

まとめ

アスリートのスポンサー獲得は、ついつい募金と同じようなイメージで活動をしてしまいがちです。
相手の気持ちになって考えれば「全く知らない誰かに、意味もなくお金を振り込む」と言うことはまずあり得ないでしょう。

しかしながら、相手企業に対して自分自身の強み、そして企業側のメリットを真剣に考えて伝えることができたとき、企業側がそれを信じてお金を払っていただくことができます。

今回の記事はスポンサー獲得に限らず今後ビジネスをしたい人にとっても、非常に有効活用できるノウハウになるでしょう。

スポンサー獲得をする前に、まずはこれらの要点をしっかりと抑えて、スポンサー獲得に取り組むことで他のアスリートよりも一歩リードした状態でスポンサー獲得ができると思います。

この記事を書いた人

本庄遥|ライター

本庄遥

フリーソフトボールプレーヤー
世界中を駆け回るフリーソフトボール選手
 「90 English」 執行役員 CHO /「ワークスルー」マーケティング責任者

■Homepage  ■Facebook  ■twitter

アスリートのキャリア構築を支援するオンラインサロン

アスリートのためのキャリアビルド研究所
アスリートのキャリア構築を目的とした情報提供、アスリート同士の交流、専門家や経営者との交流などの機会を提供するオンラインサロンです。
アスリートとしてのキャリアを次のキャリアに繋げていくことを応援します。

この記事を読んだ人は
こんな記事も見ています